top of page

日本の永住ビザを取得するには?必要な収入・審査ポイントを解説!

6月8日

読了時間:4分

0

10

0

日本で長く暮らしている外国人の方にとって、「永住ビザ(永住許可)」はとても魅力的な在留資格です。しかし、申請にはいくつかの厳しい条件があります。その中でも特に重要なのが「収入(年収)」です。

この記事では、永住ビザの収入条件や、家族がいる場合の必要年収、定職がない方のケースなどについて、外国人の方向けにわかりやすく解説します。



📑 目次


  1. 永住ビザに必要な収入条件とは?

  2. 家族がいる場合、収入はいくら必要?

  3. 定職がなくても永住ビザを申請できる?

  4. 転職・起業したばかりの人は要注意!

  5. 永住ビザ申請は「収入の安定性」がカギ!



1.永住ビザに必要な収入条件とは?


日本の法律では明確な「金額の基準」は公表されていませんが、実務上は以下のような基準が参考にされています。


✔ 基本条件まとめ

  • 過去5年間、毎年年収300万円以上あること(安定性が重視されます)

  • 1年だけ300万円を下回っていても、翌年が大幅に高い場合(例:280万→600万)はOK

  • しかし、複数年で不安定な年収

    (例:250万→300万→350万→270万→300万)はNGになる可能性あり

  • 就労系ビザの方:課税証明書を5年分提出

  • 日本人の配偶者など身分系ビザの方:課税証明書は3年分提出でOK


🔍 注意!

世帯全体の収入ではなく、申請者本人が「家計を支えている(世帯主)」場合、その人の収入で判断されます。



2.家族がいる場合、収入はいくら必要?


もし、奥さんや子供などの家族を扶養している場合、年収の基準は上がります。


  • 1人につき50万~70万円の収入が増加が必要

  • 例:夫婦+子供2人の家族なら

    → 300万円 +(50万円×3人)= 450万円以上が望ましい


扶養している家族が海外に住んでいる場合でも、収入条件に影響しますので要注意です。



3.定職がなくても永住ビザを申請できる?


基本的には「安定した収入」があることが前提ですが、例外もあります。


🔸 申請者本人に定職がない場合

以下のような状況なら、永住申請が認められる可能性があります。


  • 配偶者の収入で生活が安定している(身分系ビザ:日本人の配偶者等の場合)

  • 十分な貯金不動産などの資産を持っている

  • 年収が一時的に下がったが、理由が合理的で今後の収入回復が見込める



4.転職・起業したばかりの人は要注意!


転職や起業したばかりの人は、以下の点に気をつけてください。


  • 転職中に収入がゼロだった期間があると、マイナス評価になる可能性があります

  • 転職で評価が上がるのは「職種・年収・ポジション」がすべて良くなった場合

  • 会社経営者や起業したばかりの場合は、個人の年収だけでなく、経営する会社の業績が赤字でないことや税金・保険料をきちんと納めているかも大切です。

 

よくある誤解ですが、「夫婦合わせて年収500万円あるから大丈夫」と思っていても、申請者本人の年収が300万円未満だと、不許可になる可能性があります。

永住ビザの審査では、本人が生活の中心を担っている(世帯主)かどうかも重視されます。



まとめ:永住ビザ申請は「収入の安定性」がカギ!


日本の永住ビザ申請では、「収入の安定性」が非常に重要です。

年収が300万円以上あっても、それが毎年続いていない場合は、審査で不利になる可能性があります。また、家族構成や在留資格の種類によって、必要な証明書の年数や金額も変わります。不安な場合は、行政書士など専門家に相談することをおすすめします。

タイ人の方でも安心してご相談いただけるよう、当事務所ではタイ語での対応も可能です!



📞 相談無料|お問い合わせはこちら ↓



TEL:070-6482-0947



行政書士Wanvisa Office

代表行政書士

CHAROENSOOK WANVISA

(松本 夏実)


タイ出身。子供の頃に来日し、日本での生活は20年以上。

通信工事会社で許認可業務を経験し、

「外国人の力になりたい」という思いから

行政書士を目指す。

言葉や文化の壁に悩む外国人の方々を、

実体験を活かしてサポートしています。


大阪府行政書士会所属

(登録番号:24261581)

​申請取次行政書士

著作権相談員


詳しいプロフィールはこちら



【全国対応・海外在住も可能】

บริการทั่วประเทศญี่ปุ่น รวมถึงผู้ที่พำนักอยู่ต่างประเทศก็สามารถใช้บริการได้


北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県岐阜県 静岡県 愛知県 三重県滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県徳島県 香川県 愛媛県 高知県福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県


ฮอกไกโด จังหวัดอาโอโมริ จังหวัดอิวาเตะ จังหวัดมิยางิ จังหวัดอาคิตะ จังหวัดยามากาตะ จังหวัดฟุกุชิมะจังหวัดอิบารากิ จังหวัดโทจิงิ จังหวัดกุนมะ จังหวัดไซตามะ จังหวัดชิบะ กรุงโตเกียว จังหวัดคานางาวะจังหวัดนีงาตะ จังหวัดโทยามะ จังหวัดอิชิกาวะ จังหวัดฟุคุอิ จังหวัดยามานาชิ จังหวัดนากาโนะจังหวัดกิฟุ จังหวัดชิซูโอกะ จังหวัดไอจิ จังหวัดมิเอะจังหวัดชิงะ จังหวัดเกียวโต จังหวัดโอซาก้า จังหวัดเฮียวโกะ จังหวัดนารา จังหวัดวาคายามะจังหวัดทอตโทริ จังหวัดชิมาเนะ จังหวัดโอกายามะ จังหวัดฮิโรชิมะ จังหวัดยามากุจิจังหวัดโทคุชิมะ จังหวัดคางาวะ จังหวัดเอฮิเมะ จังหวัดโคจิจังหวัดฟุกุโอกะ จังหวัดซากะ จังหวัดนางาซากิ จังหวัดคุมาโมโตะ จังหวัดโออิตะ จังหวัดมิยาซากิ จังหวัดคาโกชิมะ จังหวัดโอกินาวะ


6月8日

読了時間:4分

0

10

0

関連記事

コメント

あなたの思いをシェアしませんか一番最初のコメントを書いてみましょう。

Contact

お問い合わせ

TEL: 070-6482-0947

平日 9:00~18:00(定休日:土日祝)

※打合せ等により、電話に出られない場合は折り返し

ご連絡させていただきます。

ご相談・お問い合わせは、
お電話またはメールフォームよりご相談ください。

事前のご予約で土日祝も対応可能です。

ZOOMでのご相談にも対応しております。

気軽にお問い合わせ下さい。

(相談料無料)

© 2024 by Wanvisa Office

bottom of page